ドラコリッチ塗装。
キャッスルレイヴンロフトの目玉でもある
超デカ物なので、もったいぶって(笑)塗装
経過を順番にアップ。 

とりあえず毎度の事ですが、下地にブラックを
塗りたくる。別に筆にこだわらなくても、下地用
スプレー使えば一発で出来るんですけどねw
アバラの空洞内部が上手く塗れなかったので
目立たない箇所をデザインナイフで掻っ捌いて
適当に塗ったあとで接着剤でくっつけました。
 
 翼膜と腐敗した肉の部分にブルーをベタ塗り。
骨や角の部分に白を適当に塗った後に
ドライブラシでホワイトかけました。
コレやると急にソレらしくなる不思議。
 
 更にホワイトで、より出っ張ったトコロなんかを
ペタペタと塗る・・・と言うより描く。

細かい箇所やはみ出した部分を修正して、
ところどころグリーンとブラウンを薄く塗りました。
 
 シェイド用の黒をバシャバシャかける。
 
 乾くと半つや消しっぽくなって、触ってもベタベタ
しないし簡単には剥がれないので、ボードゲームの
駒に塗装するにはシタデルカラーは最強ですね。
※)流石に爪でガリガリやるとはがれますw
まぁ、お値段も塗料の中では最凶クラスですが・・・。
 
 最後に台座を塗って完成です。
こだわる人は、バリを綺麗に削ったり、パテでパーツ
の繋ぎ目を埋めたり、造形を好みに作り変えたりして
るっぽいですが、僕にはそんな技術はありませんw
これくらい適当に塗るだけでも雰囲気出て、
ボードゲームの面白さが、3割り増しには
なるんじゃないかと。
 [2回]
[2回]
PR
            
COMMENT